本家八ッ橋とは
銘菓八ッ橋の元祖である、本家八ッ橋。ここ京都の地にて、320年以上の歴史と伝統を引き継いでまいりました。
風流の心から生まれた八ッ橋
創業は、元禄2年(1689年)3月。
もともとは、京都・熊野神社の境内にある茶店でした。そこで、祖先である西村彦左衛門が『伊勢物語』の在原業平の風流を偲び、京の都の銘菓として製法を考案したのが始まりです。彦左衛門は、『伊勢物語』第九段「かきつばた」の舞台である三河の国の八橋にかけ、八枚橋の板の形に模した菓子を作りました。
日本の風流の心から誕生した八ッ橋。現在も、本家八ッ橋の包装紙にはかきつばたや橋の模様が施されています。
日本が誇る銘菓へ
以来320年以上にわたり、京洛東聖護院の宮地において、八ッ橋の製造販売を継承してまいりました。
古くから宮内省御用達の光栄に浴し、明治28年には桓武天皇遷都1100年を記念して開催された「第四回内国勧業博覧会」ならびに「五二會京都物産品評大会」にてそれぞれ有功賞牌を受賞。その後も多くの展覧会などで各種の賞を受けるなど、日本を代表する銘菓として本家八ッ橋は成長していきました。
時代に流されない本物の味
今では京都土産の定番となった八ッ橋ですが、本家八ッ橋では大量生産・大量消費の時代の波に流されず、厳選した素材と昔ながらの製法にこだわり、本物の味を追求し続けております。そのため誠に申し訳ございませんが、オンラインショップでの販売は行っておりません。しかし、京都の街に根付いた店舗で、ひとつひとつ丁寧に作ったものを心を込めて販売しております。京都にお越しの際には、ぜひ一度ご来店くださいませ。
受賞歴
- 1890年
- 第3回 内国勧業博覧会
- 1895年
- 第4回 内国勧業博覧会
- 1895年
- 第52回 京都物産品評大会
- 1895年
- 第4回 内国勧業博覧会
- 1902年
- ハノイ博覧会
- 1977年
- 第19回 全国菓子大博覧会
- 1982年
- 京都商工会議所 創業100年顕彰
会社概要
- 会社名
- 株式会社本家八ッ橋
- 創業
- 元禄2年
- 会社設立
- 昭和43年2月
- 資本金
- 1000万円
- 代表者
- 代表取締役社長 西村 公伯
- 所在地
- 〒604-8383
京都市中京区西ノ京小堀町2番地 - 電話
- 075-841-1778
- 事業内容
- 八ッ橋の製造および直売・その他卸売り販売
- 直売店
- 嵐山店・金閣寺店・銀閣寺店・清水店・新京極店・伏見稲荷店 他 計12店
- 取引銀行
- 京都銀行大宮支店・京都信用金庫本店・三井住友銀行京都支店・但馬銀行京都支店